祇園祭 2016 日程祇園祭 2016 屋台祇園祭 成田祇園祭 宵山祇園祭 山鉾祇園祭 2016祇園祭 屋台祇園祭 交通規制祇園祭 千葉祇園祭 鉾建て

祇園祭 2016 日程 宵山

祇園祭 2016 日程 宵山 前祭宵山の日程 前祭の宵山は、 7月14日(木):宵々々山 7月15日(金):宵々山 7月16日(土):宵山 という日程で行われます。

祇園祭 2016 屋台 おすすめ

祇園祭2016で屋台が出店する日

祇園祭 屋台
出典 http://i.gzn.jp/img/2010/07/17/gion2010_yoiyama/191840_dsc_5715.jpg

祇園祭は期間中ずっと屋台が軒を連ねているイメージがあるかもしれませんね。全国各地の夏祭りでも屋台はお祭りに欠かせませんから、当然祇園祭でも屋台は毎日出店されると思うかもしれませんが、祇園祭で屋台が出店されるのは前祭の2日間だけです。

日本三大祭りに数えられる、豪華絢爛な八坂神社の祭礼です。1日の「吉符入」にはじまり、31日の境内摂社「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、1か月にわたって各種の神事と行事が催されます。特に、各山鉾町で山鉾が飾られ、祇園囃子が奏でられる「宵山」や、前祭の17日に23基、後祭の24日に10基の山と鉾が京都の町を巡行する「山鉾巡行」には世界中から見物客が訪れます。2014年から、49年ぶりに後祭の山鉾巡行が復活しました。

開催概要

開催日時 2016年7月1日~31日 【宵山】14日~16日、21日~23日 【山鉾巡行】前祭17日、後祭24日
住所・場所 京都府京都市 各山鉾町
料金 見物無料
電話番号 075-213-1717
関連サイト http://www.yasaka-jinja.or.jp/(外部サイト)


祇園祭 屋台出店日
2016年7月15日(金) 宵々山
2016年7月16日(土) 宵山
屋台出店日には四条烏丸一帯で歩行者天国が実施されます。

屋台の出店場所は

室町通り、新町通りで山鉾が建っている区域
烏丸通り(三条通りから蛸薬師通り)
屋台の出店時間は午前9時~午後11時で、鳥丸通りの出店時間は歩行者天国の実施時間となる午後6時~午後11時となります(変更の場合あり)。
7月17日の山鉾巡行の前3日間、7月14日~7月16日に渡って、夜に行われるのが宵山です。

建て終わった各鉾の前に駒形提灯が灯され、コンチキチンのお囃子や、厄除けのちまきを売る声が響く賑やかな夕べです。

本来はこの3日間をまとめて宵山というのが正しいようですが、実際には巡行前日の16日を宵山、15日を宵々山(よいよいやま)、14日を宵々々山(よいよいよいやま)と呼ぶのが一般化しています。 屋台や露店が出るのもこの3日間です。

人出のピークは16日の宵山です。
2015年は台風の影響で9万5千人と少なかったものの、2014年は34万人でした。今年の宵山は土曜日で、休日の人が多いと思いますので、天候によっては2014年以上の人出になるのではないでしょうか。

祇園祭2016のおすすめ露店・屋台!

まず、超有名なのが

前田のベビーカステラです!

これは他のサイトなどメディアでも紹介されています!

こちらも有名なのが

膳處漢ぽっちりの「しみだれ豚饅豚」です!

宵山限定の超激レア豚まん!

狙っていっても、売り切れでなかなか食べられない。。。

ちなみに私は19時に行き約1万個が完売でした。。。。。。

続いて

個人的にはなりますが

「まんざら亭 NISHIKI」の角煮コロッケがビールのお供に最高でした!

角煮がゴッロゴロ入ったコロッケをぜひ、食べてみてください!

 

祇園祭のおすすめ待ち合わせ場所!

祇園祭には宵山期間に毎年100万人近い人が訪れます。

2016年の今年は7月15日(金曜)と7月16日(土曜)に多くの人が訪れます。

連れと一緒に行ければいいのですが、待ち合わせをする場合は

人が多すぎて待ち合わせも一苦労してしまいます。

そこでオススメの待ち合わせ場所が

(1)阪急河原町駅降りてすぐの「京都高島屋の1階の入ってすぐの吹き抜け広場」です!

河原町通寺町通歩行者天国なのですが
屋台のメインが烏丸通になるので、烏丸と四条駅を利用する人が多く待ち合わせしやすい!
烏丸通までの河原町通歩行者天国なので移動も歩きやすくて便利です!
また、高島屋でトイレを済ませておくのがポイントです!

 

(2)阪急烏丸もしくは四条駅降りてすぐの「LAQUE(ラクエ)」

ラクエの1階は人が多いかもしれませんが、
エスカレーターを上がって2階や3階が待ち合わせすればさらにわかりやすくなります!

 

祇園祭は日本3大祭の一つで、

平成21年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されました。


祇園祭自体は7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで1ヶ月間かけて行なわれます。

 

一般的には、17日(前祭・山鉾巡行神幸祭)と24日(後祭・山鉾巡行還幸祭)の

宵山のことが広く知られています。


宵山がどんなイベントかは後述しますね。

 

去年の前祭り宵山だけでも34万人、期間中は100万人を超える人が祭りを堪能しました。


開催は八坂神社周辺で行なわれます。

八坂神社は地下鉄四条駅より徒歩4分です。

是非公共交通機関で行きましょう。

2016年7月15日(金曜日) 宵々山
2016年7月16日(土曜日) 宵山
この2日間だけです!歩行者天国も同様にこの2日間だけです( ゚д゚ )

後祭に至っては、露店もホコテンもなしなんです!そんな殺生な( ;∀;)でもこれホント。

祇園祭でお祭り感を味わいたいなら、7月15日と16日においでやす(*゚ー゚*)ということなんですね。
もちろんこの2日間の来場者数は群を抜いて多いです。祇園祭は1ヶ月の来場者数が180万人の年に宵山だけで100万人以上の来場者数を記録したりするので、どれだけ人気があるのかわかっていただけますよね。

しかも屋台がある細い道にも山鉾がたくさんあって、狭くなっているところが多々あるので本当にギュウギュウ詰めでちょっとずつ歩くって感じなので、ベビーカーで行くのはおすすめしません。何故かと言うと私はベビーカーに轢かれたからです(゚´ω`゚)

とにもかくにも、露店の並ぶ2日間はすごくたくさんの人が来場するので、迷子やお連れの方とはぐれてしまった場合に備えて、待ち合わせ場所を決めておくことをおすすめします。

2016年祇園祭歩行者天国になる時間とエリアはどこ

祇園祭の楽しみのひとつに歩行者天国があります。
普段クルマがびゅんびゅん走っている道路を自由に歩き回れる開放感はなんとも言えません(o'∀'o)ノ

歩行者天国になる時間帯は18時~23時で、夕方以降の夜がメインとなっています。

ちなみに露店の出店時間は朝の9時~23時で、烏丸通りだけは歩行者天国と同様の18時~23時です。
他にも多彩な祭事がおこなわれます。

主なイベントをあげます。
※お迎え提灯 7月10日
午後5時頃から神輿を迎えるために、趣向をこらした各種の提灯をもって行列する。
※神輿洗 7月10日
午後8時頃、神輿3基のうち中御座の神輿をかつぎだして、四条大橋まで運んだのち、鴨川の水で洗い清める。
※前祭 鉾建て 7月10日~11日
※前祭 山建て 7月12日~14日 
各町で巡行の山鉾が組立てられる。
長刀鉾稚児社参 7月13日
長刀鉾にのる稚児が、午前11時に八坂神社へまいり五位の位をもらう。
※前祭(さきまつり)宵山 7月14日~7月16日
山鉾巡行・前祭(さきまつり)巡行 7月17日
神幸祭 7月17日
午後4時頃から3基の神輿が氏子町内を巡行していき、四条御旅所にとどまる。
※後祭 山鉾建て 7月17日~7月21日
後祭の山鉾10基の組み立てが行われる。
※後祭(あとまつり)宵山7月21日~7月23日
山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行 7月24日
※花傘巡行 7月24日
京都花街のきれいどころの

踊、鷺舞、六斎念仏、子供神輿、?園ばやし、稚児など

総勢千人の行列がつづきます。


八坂神社(午前10:00) →四条寺町 → 寺町御池(10:48)

河原町御池 → 四条河原町(11:19) → 八坂神社(11:43)
還幸祭 7月24日
3基の神輿が午後5時頃に四条の御旅所を出て、

氏子町内をまわり午後10時頃に神社へかえる。
※神輿洗 7月28日
四条鴨川で洗いきよめ、午後8時頃に神社へかえる。